top of page

箸置き作りワークショップ

陶器の箸置きを作るワークショップです。
基本的な土の性質や扱いを学びつつ、粘土を手でこねて成形し、釉薬の色塗りまでを体験できます。難しい技術は必要ありませんので、陶芸が初めての方やお子様連れでの参加もおすすめです。​推奨年齢は4歳以上になります。


 

P5241325-min_edited.jpg


【当日のスケジュール(120分)】

0〜15分 説明と技法レクチャー
​↓
15〜60分 形づくり

60〜80分 作品乾燥/色塗りレクチャー
​↓
80〜110分 色塗り

110分〜120分 シート記入/お会計


【形づくり】
使用できる粘土はお一人様につき100gで、おおよそ4〜6個くらいの箸置きが作れる量となります。様々な種類の型やスタンプなどもご用意しておりますので、造形が苦手な方や小さなお子様でも簡単にお作りいただけます。逆に作品の数をしぼって細部にこだわった作品を作ることもできます。

作りたい箸置きの写真や絵をお持ちいただければ、作り方を指導させていただきます。動物や植物をモチーフとした作品や模様やレリーフの入ったものなど、様々なサンプルもご用意しております。


【色塗り】
しばらく乾かした作品にの上から釉薬を使って着色していきます。釉薬は焼成することで発色し、ツヤが出て仕上がる陶芸用の着色剤です。色を塗る時と焼き上がり後とでは色味や質感が変化するので思い通りの発色を出すのに少しコツが必要ですが、スタッフが丁寧に指導いたします。
 


【開催日時】
毎月第2日曜日
10:00ー12:00



【参加定員】
​6名様まで


【参加費】
お一人様 税込1650円

発送での受け取りの場合・・・梱包費 税込770円+送料​



【ご予約状況】
CONTACTページに記載しております。ご確認ください。


【ご予約&お支払い方法】
①ワークショップ内容をご確認いただき、CONTACTフォームにてご希望日時、人数などをご記入の上、申し込みください。
②仮予約メールが届きましたら、メールに記載の振込先に1週間内に参加費を入金ください。
③入金の確認が取れましたらご予約確定となります。

※ワークショップのキャンセル待ちは承っておりません。キャンセルが出た際にはInstagramで追加募集の告知を行い、先着順でご案内いたします。




【キャンセルについて】
予約をキャンセルする際は以下のキャンセル料が発生いたします。
・ワークショップ開始日時の48時間前まで 無料
・ワークショップ開始日時の24時間前まで 50%
・ワークショップ開始日時まで24時間を切っている場合 100%

 

panda-11.jpg



【お願いしたいこと】
・エプロンは用意しておりますが、汚れても良い格好でお越し下さい。
・指先での造形もありますので、爪は短く切ってくることをおすすめします。
・自転車でお越しの方は駐輪場をご案内いたしますので到着時にお声がけください。


【作品のお受け取り】
・参加日から1ヶ月程度で仕上がりますので、出来上がりましたらメールでご連絡をいたします。
メールに添付している教室営業日時をご確認の上お越しください。迷惑メールフォルダに入っていて気づかれない方が多くいらっしゃいますので、メール設定のご確認をよろしくお願いいたします。
・教室に直接お越しの際は、梱包した作品を入れられるバッグや袋をご持参ください。
・ヤマト運輸の着払いでの配送も可能です。
・作品完成のご連絡後6ヶ月を過ぎてもご連絡がない場合、お作りいただいた作品は廃棄処分となってしまいますので、早めのお受け取りをよろしくお願いいたします。


【ご利用規約・免責事項】
・ワークショップ当日は開始時間の5分前に教室にお越し下さい。遅刻してしまった場合は必ずご連絡ください。お時間の延長や返金は行えませんのでお気をつけ下さい。
・粘土の特性や注意点をお教えしながらお作りいただきますが、作品乾燥時のヒビや割れ、歪み、作品焼成時の土中の気泡による破損、釉薬の流れ過ぎによる作品の破損など、陶芸の作業工程上発生しうる損失に対しての損害の賠償責任は負いません。
・地震や水害や火災などの自然災害によって作品に破損があった場合、損害の賠償責任は負いません。
・作品のお受け取りは着払いでの発送も承っております。割れないように梱包をしっかり行っております。運送時の破損に関しては損害の賠償責任は負いません。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

※COVID-19(新型コロナウイルス感染症)拡大防止対策に関して※

以下の感染防止対策を行っております。
ご利用いただく皆様にも以下項目をご確認いただき、感染防止対策にご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。

・検温
年明けから非接触検温器を導入しております。こちらで体温を計測し37.5度以上の場合はご利用をご遠慮いただきます。
・手指の消毒
カウンターの上にアルコールスプレーを用意してありますので、必ずこちらで手指の消毒を行ってから教室のご利用をよろしくお願いいたします。
・飛沫防止
マスク持参・着用をお願いいたします。マスクのない場合は、ハンカチなどで代替いただき、大きな声での会話などはお控えください。
・換気
空気の入れ替えを行うため、頻繁に窓を開放することがございます。

また、これらの下記項目に該当する方はご利用をお控え頂けますようよろしくお願いいたします。
◇咳や鼻水、倦怠感など風邪の症状のみられる方
◇ご利用日当日の朝に体温を測り、37.5℃以上の方
◇同居されているご家族の方や、職場、学校など身近に接触する方の中に、新型コロナウイルス感染症に感染の可能性がある方・感染された方がいらっしゃる方

教室スタッフも、以下の対策を徹底いたします。
〈マスク着用 / 手洗い、うがい / 当日の検温(37.5℃以下)〉




 

© 2023 by ADAM SCHARF(著作権表示の例)Wix.com で作成されました。

  • Facebook Black Round
  • Instagram Black Round
bottom of page